R6.2.8 第12回調理部会研究委員会(代表者会)

○2月9日 研究委員会代表者会を開催しました。 給食の時間、「子どもたちはどんな話をしているのか?」というアンケートの結果を集計し、今後の活動によって子どもたちの興味関心がどのように変化するのかを比較するために研究の進め […]

続きを読む
R61.18 施設長部会 研修会

令和6年1月18日(月)施設長部会で千葉大学・大学院 兼任講師・臨床心理士・公認心理士 大竹直子先生を講師に迎え「よりよい職場にするために ~関係づくりとメンタルケア~」について研修を行いました。管理職としての職員理解や […]

続きを読む
R6.1.22 第2回保育部会研修委員会

令和5年度各研修会の報告・反省を行いました。救命講習は、毎年プール前に参加することで意識して思い出すきっかけになり、職員研修ではリモート開催で多くの職員が参加し学ぶ機会をもつことができました。造形研修では自由な発想で使い […]

続きを読む
R6.1.23 調理部会調理実習

福祉センター調理室にて講師の先生をお招きし、実習前の説明を受けて4つのグループに分かれ 「おいしく食べよう季節の魚料理」をテーマに調理実習を行いました

続きを読む
第4回 保育部会研究委員会

回収アンケートを各園で集計し。KJ法を用いて考察しました。

続きを読む
R6.1.31. おすすめ絵本♡リフレッシュ法

続きを読む
R6.1.12 第3回施設長部会

令和6年1月12日(金)に、石央文化ホールにて第3回施設長部会を開催いたしました。各委員会の活動報告と来年度に向けての取り組みについて話し合いました。

続きを読む
R5.12.7 第11回調理部会研究委員会(代表者会)

回収アンケートを3つのグループに分かれて集計しました。

続きを読む
R5.11.16 施設長部会・事務部会労務管理研修

施設長部会・事務部会合同で労務管理研修を行いました。

続きを読む
R5.10.10 第2回施設長部会 総務委員会

令和5年10月10日(火)第2回施設長部会総務委員会を行い、「保育現場における現状と課題」について話し合いました。 第1回総務委員会に続き多くの意見・情報交換ができ、充実した時間となりました。 次回は意見を集約し、質問内 […]

続きを読む